コラム|中洲川端駅前エリアで歯科・歯医者をお探しの方は【廣畑歯科クリニック】まで
top > コラム
重度の歯周病の主な症状とは?〜患者さまに寄り添った治療をめざして〜
こんにちは。 福岡市博多区の歯医者「廣畑歯科クリニック」です。 歯周病は、お口の中の細菌の感染による「炎症性疾患」であり、日本人がもっとも歯を失いやすい原因として知られています。 正しい口腔ケアを怠ってしまい歯周病の症状が重くなると、しだいに歯を支える顎の骨が溶かされ、いずれは歯が抜けてしまうおそれがあります。 今回は、歯周病の症状を見逃さないために… 続きを読む
歯周病の症状が出やすい人の特徴6つとは?〜お口のお手入れは当院へ〜
こんにちは。 福岡市博多区の歯医者「廣畑歯科クリニック」です。 「歯ぐきがブヨブヨして、歯磨きのときに血が出る……」といったお悩みを抱えてはいらっしゃいませんか? 歯周病の原因である歯周ポケットを保有している人の数は、45歳以上で過半数を占めるとされ、全年齢層の約4割は歯ぐきから出血がみられることがわかっています。 (出典:厚生労働省e-ヘルスネット… 続きを読む
ホワイトニングはむし歯や歯周病予防にも効果がある?~ホワイトニングの専門家がいる歯医者~
こんにちは。 福岡市博多区の歯医者「廣畑歯科クリニック」です。 当院は、ホワイトニングの専門家が施術する「ホワイトエッセンス」の取り扱いをしている歯科医院です。 ホワイトエッセンスの医療ホワイトニングは、透明感のある自然な白さに加え、歯の汚れを取り除き口内環境をよくする効果もあります。 (出典:ホワイトエッセンス株式会社公式ページより) … 続きを読む
【福岡市博多区の歯医者】自分に合ったおすすめのホワイトニングの選び方
こんにちは。 福岡市博多区の歯医者「廣畑歯科クリニック」です。 白く美しい歯は、笑顔に自信をもたらしてくれます。 ホワイトニングの施術は、「新生活で好印象に見られたい」「結婚式や面接など人生の一大イベントに備えたい」といった希望に応え、歯に清潔感を与えると同時に、コンプレックスも解消してくれるでしょう。 今回は、当院がおすすめする3つのホワイトニング… 続きを読む
多くの歯科医に推されている歯科素材「セラミック」の魅力
こんにちは。 福岡市博多区の「廣畑歯科クリニック」です。 セラミック治療は見た目がよく、天然の歯のような再現性があり、現在とても注目されています。 セラミック治療は多くの歯科医院で高い信頼を得ている歯科素材のため、かかりつけの歯科医からセラミック治療を提案された経験がある方も多いのではないでしょうか。 そこで、本日なぜ、そんなにも多くの歯科医に歯科素… 続きを読む
「審美治療」とは何を治す歯科ですか?
こんにちは。 福岡市博多区の「廣畑歯科クリニック」です。 「審美治療」という言葉を聞いたことがありますか? 歯科医院のホームページやテレビ、ネット広告で審美治療という言葉を聞いたこと、見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、「審美治療」とは何を治す治療なのか疑問に思う方もおられるのではないでしょうか。 今回は審美治療とは何を治す治療な… 続きを読む
心疾患や脳梗塞……突然の病は歯周病がきっかけだった!?
こんにちは。 福岡市博多区の「廣畑歯科クリニック」です。 心疾患、脳梗塞に突然なってしまうなんて怖いですよね。 病気は誰がなってもおかしくないものですが、じつはその病、歯周病が関係しているかもしれません。 今回は、歯周病が全身疾患に関連しているということについてご説明します。 歯周病が全身の病気をおこす!? 歯周病が全身疾… 続きを読む
歯磨きの効果的なタイミングは「就寝前」
こんにちは。 福岡市博多区の「廣畑歯科クリニック」です。 皆さま、歯磨きは1日に何回していますか? また、歯磨きの効果的なタイミングはいつなのかご存じでしょうか。 普段、皆さまが何気なく行っている歯磨きですが、歯磨きの最も効果的なタイミングは就寝前です。 では、なぜ就寝前の歯磨きが効果的なのか。ご説明させていただきます。 … 続きを読む
古い銀歯は危ない!?
こんにちは。 福岡市博多区の「廣畑歯科クリニック」です。 お口の中に銀歯が入っている方はいらっしゃいますか?また、その銀歯はいつ入れたものですか? じつは、古い銀歯を入れっぱなしにしているとよくありません。 海外には、銀歯を使用できない国もあります。 本日は、古い銀歯を入れっぱなしにしているとどうなるのか、また、銀歯を使えない国の理由と、どのように対… 続きを読む
デンタルフロスで歯周病の予防効果アップ!
こんにちは。 廣畑歯科クリニックです。 皆さんは普段、デンタルフロスを使用していますか? デンタルフロスは歯と歯の間に溜まった汚れを取るだけでなく、歯周病の予防効果も発揮する優れものです。 そんな優れもののデンタルフロスの重要な役割とケア方法についてお話させてください。 「Floss or Die(フロスか死か?)」 「Floss or… 続きを読む