〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1
博多リバレインモール地下1階

092-263-0626

top > 歯周病

歯周病を防ぐことは、
全身の健康維持につながります。
このような症状のある方は、
当院までご相談ください

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきが下がって見える
  • 歯磨きをすると歯ぐきから血が出る
  • 以前より口臭が気になる

歯周病とは?

歯周病は歯垢に潜む細菌によって、歯ぐきが炎症を起こす病気です。最初は歯ぐきの炎症から始まり、進行すると歯を支える歯周組織が破壊されて、いずれ歯が抜けてしまいます。また近年では、歯周病が糖尿病、心疾患、誤嚥性肺炎といった全身の病気のリスクを高めることもわかってきました。
日本人の成人の約8割が罹患しているといわれる歯周病は、毎日歯磨きをしている人や自覚症状がない人にもみられます。誰もが歯周病の可能性があることを意識し、定期検診や予防ケアを継続することが大切です。

歯周病セルフチェック

まずは下記の項目についてチェックをしてみましょう。
当てはまる数が多いほど歯周病の可能性が高いので、早めの受診をおすすめします。

  • 歯を磨くと出血することがある
  • 歯ぐきが引き締まっていない、やわらかい
  • 歯と歯の隙間が広がってきた
  • 歯の間にある歯ぐきの山の部分が丸くなってきた
  • 歯ぐきがむずがゆく感じる
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯がグラグラする、浮いている感じがする
  • 歯ぐきが下がって歯の根元が見える
  • 歯ぐきの色が赤い
  • 寝起きの口の中がネバついている
  • 食べ物が歯と歯の間に詰まりやすくなった
  • 疲労で歯ぐきが腫れることがある
  • 口臭が強くなった気がする、周りの人に指摘された
  • 硬い食べ物が噛みにくくなった
  • 歯ぐきを押すと膿が出ることがある

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢が溜まることで細菌が増殖し、細菌が出す毒素によって歯ぐきが炎症を起こします。そのため、歯周病の予防や治療には、歯垢をできるだけ取り除く「プラークコントロール」が欠かせません。 また、歯垢の磨き残しに加えて、喫煙習慣や偏った食生活、ドライマウス、糖尿病などの疾患も歯周病を引き起こすことがあります。

全身疾患との関係

歯周病の影響は、お口の中だけにとどまりません。細菌や細菌が出す毒素が歯ぐきから血管に入り込むと、血流に乗って全身を巡ります。そして心疾患、脳血管疾患、動脈硬化、糖尿病、骨粗しょう症、肥満といった全身疾患のリスクを高めることがわかってきました。また、細菌がお口から気管を通って肺に入り込むと、誤嚥性肺炎を引き起こすこともあります。
身体全体の健康を維持し、命を守るためにも歯周病の予防や早期治療に取り組むことが大切です。

歯周病の進行

健康な歯ぐき

健康な歯ぐきは薄いピンク色をしていて、歯磨きや歯周検査などの刺激で出血することはありません。このような状態であれば、歯周組織がしっかりと歯を支えていると考えられます。しかし、歯周病は自覚症状がほとんどないうえに、奥歯の状態までは自分で確認することができないため、歯科医院での定期検診は欠かさないようにしましょう。

歯肉炎

歯ぐきのみに炎症が見られる状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどなく、歯ぐきがやや赤く腫れていることに気がつく人は少ないでしょう。まれに歯磨きで出血することもありますが、この段階で歯科医院を受診する方は少ないようです。
しかし、歯周ポケットが2~3mmの深さになり、歯垢が溜まりやすい状態になっているため放置は厳禁です。速やかに治療を始めれば、まだ十分に回復が見込めます。

歯周炎(軽度)

炎症が歯ぐきだけでなく、歯周組織に進行した状態です。歯根膜や歯槽骨が破壊され始めるため、歯がグラグラしたり、浮いているように感じる方もいます。歯周ポケットの深さは3~5mmほどになり、ますます歯垢が溜まりやすくなります。
歯周組織の破壊を食い止めるためには、歯周ポケットに溜まった歯垢や歯石をプロの手によって隅々まで除去する「スケーリング」と呼ばれる治療が必要です。

歯周炎(重度)

歯槽骨がほとんど破壊されてしまい、歯が抜け落ちる寸前の状態です。歯ぐきは真っ赤に腫れ、わずかな刺激で出血したり膿が出たりします。歯周ポケットは6mm以上の深さになり、歯根がむき出しになります。
治療は歯垢を取り除く「スケーリング」を基本に、歯ぐきを切開する「フラップ手術」などを行います。また、歯を残すために破壊された歯周組織や歯槽骨を回復させる「再生治療」を行う場合もあります。しかし、この段階では抜歯を避けられない方も多くなるため、ここまで重症化させないことが何より大切です。

歯周病の予防方法

ブラッシング

歯周病はご自身でも予防ができる病気です。毎日の歯磨きで、歯周病の原因である歯垢をしっかり除去しましょう。
しかし、どんなに丁寧に歯磨きをしている方でも、磨き残しをゼロにすることは難しいものです。そのため、定期的に歯科医院でプロのクリーニングと歯磨き指導を受けることをおすすめします。ご自身の歯並びに合った磨き方を知り、歯ブラシとあわせてデンタルフロスや歯間ブラシも併用するようにしましょう。

定期メンテナンス

歯周病の怖いところは、初期には自覚症状がほとんどないことです。知らない間に静かに進行し、気がついた頃には歯槽骨まで破壊されている方も少なくありません。定期的に歯科医院に通うことで、歯周病を早期に発見することができます。
また、セルフケアだけでは取り切れない歯垢や歯石を除去するためにも、定期的にプロのクリーニングを受けることが欠かせません。

禁煙

喫煙者は、そうでない方に比べて歯周病のリスクが格段に高くなります。原因の1つがタバコの血管収縮作用によるもので、歯ぐきの血流が減って細菌への抵抗力が弱くなってしまうのです。そのため、喫煙者は歯周病にかかりやすく、治りにくいうえに、治療をしても再発を繰り返すことが多くなります。
タバコは歯周病治療の大敵です。必要であれば「禁煙外来」を受診するなどして、きっぱりと止めることが大切です。