小児歯科|中洲川端駅前エリアで歯科・歯医者をお探しの方は【廣畑歯科クリニック】まで
top > 小児歯科
歯を守るには子どものころからのケアが大切です

子どもの頃に歯の予防習慣を身につけると、生涯にわたり健康なお口で過ごすことができる傾向があります。
歯が生え始めたら歯科デビューしましょう。
人見知り時期の前に歯医者さんデビューできると、歯医者さん嫌いになりにくいため、お子さまも親御さんもストレスを軽減できるでしょう。
子どものむし歯の特徴

子どものむし歯は、大人のむし歯とは異なる特徴を持っています。
進行が早い
子どもの乳歯は、大人の永久歯に比べてエナメル質が薄く、また歯質も柔らかいため、むし歯が進行しやすいです。
初期のむし歯は見逃しやすい
子どものむし歯は、初期段階では白く、微細な変化として現れることが多く、見逃されやすいです。
定期的な歯科検診で、初期のむし歯の早期発見・早期治療に努めましょう。
特定の部位に現れやすい
子どものむし歯は、特に奥歯の咬合面や前歯の歯間、乳歯の咬合面など、特定の部位に現れやすい傾向があります。
痛みを訴えにくい
子どもは痛みの感じ方や表現の仕方が大人と異なるため、むし歯が進行しても痛みを訴えにくいことがあります。
乳歯のむし歯が永久歯に影響
むし歯が進行し、乳歯を早期に失うと、その後の永久歯の生え方や位置に影響を及ぼすことがあります。
子どものむし歯予防や早期発見は非常に重要です。
定期的な歯科検診や、日常の適切な歯磨きがむし歯のリスクを低減する鍵となります。
-年齢別-お子さまのむし歯予防
6か月~1歳

最初の乳歯が生え始める頃です。
歯医者さんデビューしましょう。
乳歯のケア
乳歯が生え始めたら、親御さんが柔らかい歯ブラシで優しく磨いてあげるようにしてください。
フッ素塗布
歯科医院でのフッ素塗布を検討すると良いでしょう。
2~3歳

乳歯がほぼ全て生え揃う頃です。
歯磨きデビューしましょう
自分で歯磨きする練習を始めましょう。
親御さんによる仕上げ磨きもお忘れなく。
甘い物は控えめにしましょう
甘いおやつやジュースの摂取は控えめにしましょう。
4~6歳

永久歯が生え始める前の大切な時期です。
フッ素塗布の継続
歯科医院でのフッ素塗布を定期的に受けることで、むし歯予防に効果的です。
歯間ブラシの導入
歯間ケアを始める良い時期です。
小学生

永久歯が生え換わる時期です。
正しい歯磨き方法の習得
歯磨きの技術をしっかりと身につけることが大切です。
当院では、歯磨き指導を行っています。
定期検診の継続
6ヵ月に1回のペースで歯科検診を受けることを推奨します。
中学生

成長期であり、矯正治療を検討する時期でもあります。
矯正治療の相談
歯並びの問題があれば、この時期に矯正治療を検討すると良いでしょう。
食生活の見直し
成長期のため、健康的な食生活を心がけ、砂糖の摂取を控えることがむし歯予防に繋がります。
むし歯ができる前に歯医者さんに通いましょう

むし歯は予防することができます。
当院では、以下の予防ケアを行っています。
プロフェッショナルクリーニング
歯科医院でのクリーニングは、自宅でのブラッシングやフロッシングだけでは取り除けない歯垢や歯石をしっかりと除去し、むし歯や歯周病のリスクを低減します。
フッ素塗布
歯科医院でのフッ素塗布は、歯のエナメル質を強化し、むし歯の予防に効果的です。
歯磨き指導
歯科医師や歯科衛生士から、正しいブラッシング方法やデンタルケアのアドバイスを受けることができます。
定期検診
お子さまを定期的に歯医者さんに連れて行くことで、歯の健康に対する意識や習慣を身に着けることができます。
子どものむし歯を治療したい
子どものむし歯を予防したい
学校の検診でむし歯が見つかった
このようなお悩みは、痛みに配慮しながらお子さまのペースで治療を行う当院へ、お気軽にご相談ください。