top > マウスピース矯正
マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正は、透明な取り外し可能な装置を使用して歯並びを整える矯正治療です。ワイヤーやブラケットを使用する従来の矯正治療とは異なり、目立ちにくく、食事や歯磨きの際に取り外せるため、日常生活への影響が少ないのが特徴です。
この矯正方法は、患者さま専用のマウスピースを一定期間ごとに交換しながら歯を段階的に動かしていきます。治療期間は症例によりますが、軽度から中程度の歯列不正に適しており、ワイヤー矯正に比べて比較的負担の少ない治療法です。

こんな方におすすめ
- 矯正していることを周囲に気づかれたくない方
- 金属アレルギーが心配な方
- 食事や歯磨きを普段どおり行いたい方
- 軽度~中程度の歯並びの乱れを改善したい方
- 矯正中の痛みや違和感をできるだけ少なくしたい方
マウスピース矯正の特徴

目立ちにくい
透明な素材を使用しているため、矯正中でも目立ちにくく、周囲の人に気づかれにくいです。特に、人前に立つ機会が多い方や、見た目を気にされる方におすすめです。

取り外し可能
食事の際に取り外せるため、食べ物の制限が少なく、従来の矯正装置のように食べ物が詰まりにくいです。また、歯磨きも通常どおり行えるため、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられます。

違和感や痛みが少ない
従来のワイヤー矯正に比べ、マウスピース矯正は比較的違和感が少なく、装置が口の中に当たることで発生する痛みや口内炎のリスクが低いです。

通院回数を抑えられる
ワイヤー矯正のように頻繁な調整が不要なため、通院回数が比較的少なく済みます。忙しい方でもスケジュールを調整しやすいのが利点です。

装着時間の管理が必要
マウスピース矯正は1日20時間以上の装着が推奨されており、装着時間が短くなると計画通りに歯が動かず、治療期間が長引く可能性があります。自己管理が必要なため、装着を忘れがちな方には向いていない場合があります。
治療の流れ
Step 01
カウンセリング1

まず、患者さまの歯並びに関するお悩みや希望を詳しくお伺いし、マウスピース矯正が適しているかどうかを判断します。
Step 02
精密検査・診断2

口腔内の状態を詳しく確認するため、レントゲン撮影や歯型の採取を行い、治療計画を作成します。
Step 03
マウスピースの作製3

検査結果をもとに、患者さま専用のマウスピースを作製します。
Step 04
装着開始・調整4

マウスピースを装着し、一定期間ごとに新しいものに交換しながら歯を動かしていきます。この際、1日20時間以上の装着が推奨されており、装着時間が短くなると計画通りに治療が進まない可能性があります。
Step 05
保定期間5

矯正後の歯並びを維持するため、一定期間リテーナー(保定装置)を装着します。適切に管理することで、後戻りのリスクを減らします。
料金・費用について
費用 | 180,000円〜(税抜) |
---|
興味のある方は、ぜひ当院のカウンセリングをご利用ください。